ぼくの息抜き

ぼくの息抜き

気ままな二人が記事を書くことで息抜きしていくブログ

CSS MenuMaker

【VR,OculusGo,Unity】素人がレーザーポインターを出すやり方を実践 Part1 失敗

f:id:bokunoikinuki:20180902094958p:plain

さて前回ポインターを出せるようになったので、レーザーを出そう!

挫折バージョン。

完成はこちら

レーザーポインターを出す

情報収集

【VR,OculusGo,Unity】素人が目線にポインターを出すやり方を実践 - ぼくの息抜き

この記事の時に調べたこちらの記事を参考に1から作ってみる。

実践

環境

  • macOS
  • Unity Ver 2018.1.9.f1

参考記事

Oculus GoのコントローラからレーザーポインタによりUIを操作するまで - oculusgogo

1.新規プロジェクト
  1. Unityで新規プロジェクト作成して、『Oculus Integration』をインポート。
  2. SwitchPlatformでandroidに。
  3. 『OculusUtilities.unitypackage』でアップデート。
  4. カメラとリモコンを入れる。

今回も『Oculus Integration』からのインポートはVRだけにしてみよう。Buildが早い。

[* UpdatedControllerInteraction.unitypackage]をプロジェクトにインポートする。

これ必要ない気がする。2018.9.2時点。参考記事は2018.5.27。

カメラとリモコン。

f:id:bokunoikinuki:20180902085018p:plain

2.Selection Visualizer作成

Hierarchy上で[* Create Empty]して名前は"SelectionVisualizer"にする。

インスペクタより[* Add Component]にて Effects > Line Renderer を追加

 

Cast Shadows : Off 

Receive Shadows : チェックしない 

Materials : レーザー用の任意のマテリアルを作成する 

MaterialのShaderはUnlit/Colorにする Width : 0.02

 

同様にSelectionVisualizerの子としてSphereを追加して、x,y,zのscaleを0.05にする。

任意のマテリアルはレーザーなので黄色にした。

こんな感じの設定になった。

SelectionVisualizer

f:id:bokunoikinuki:20180902085945p:plain

 

変更した場所の覚書。むずすぎ覚えられない。それぞれどんな効果か知らない。とりあえず今回は進める。

3.OVRPointerVisualizerを追加

Assets > OVRInputSelection > InputSystem > OVRPointerVisualizerを追加

おっと、ない。

最初にスキップした『UpdatedControllerInteraction.unitypackage』かと思ったが、揃ってるよと言われてしまった。

f:id:bokunoikinuki:20180902090734p:plain

『Oculus Integration』をVRフォルダのみしかインポートしなかったからと思ったが、他のフォルダにも『OVRPointerVisualizer』はなかった

参考記事の参考記事が

Oculus Utilities For Unity (The demo was written against version 1.21)

を使っていたので、それを入れて見たが、ない。

バージョンなどちょっとややこしいので、一旦Pend他の記事を参考にすることにする。